おざーっす!!
いつも【想い出のメモリーBlog】を読んでいただき、本当にありがとうございます🙇
サクッと読んで、大切な時間を有意義にお過ごしていただければ嬉しいです✨
短い間ですが、どうぞ最後までお楽しみください🙌
今回【未来の年表 人口減少日本でこれから起きること】を読んだ感想を簡単にゆるく記事にしました✏️
この本はこれからの日本で確実に起きる未来を年ごとに時系列で示しながら警鐘を鳴らしている本です📖
テーマは人口減少で、ただ人が減るという単純な話ではありません!
人口が減ることで、日本という国の形そのものが大きく変わってしまうという、非常に現実的で切実な問題を扱っています💡
たとえば若者が地方からいなくなる、介護する人がいなくなる、病院や学校がなくなる、インフラが維持できなくなる、自治体が消滅するなど、数十年のうちに実際に日本中で起きると著者は断言します!
いきなり起きるのではなく。。。
すでに今、その兆しは始まっていて、放っておけば静かに確実に進行していきます⁉️
まるで見えない地震のように気づいたときには取り返しがつかなくなるのです💦
たとえば、2030年には全国の自治体の約半分が消滅の可能性があると言われています!
子どもが生まれず若者がいなくなり、地域が機能しなくなるということです💡
2040年には高齢者が高齢者を介護するという現実が待っています!
働き手が少なくなり、社会を支える人がどんどん減っていき、税金も集まらず、年金や医療制度も今の形では持たなくなる可能性があります💧
さらに人口が減れば消費も減ります!
会社も売上が落ち、経済が縮小していき、道路や電車、水道といったインフラも利用者が減って赤字になり、維持ができなくなってしまう可能性が高いです⁉️
東京のような大都市も例外ではありません!
人口が減ることで、空き家が増え、治安も悪化し、都市の魅力がどんどん落ちていきます⁉️
ここまで聞くと、なんだか暗い未来ばかりに感じるかもしれませんが。。。
著者が伝えたいのはだから諦めよう!ではなく、だから今、考えよう!ということです🙏
たとえば、これからの社会は人口が増えることを前提に作られてきましたが、今後は減ることを前提に考えなければなりません!
つまり、街も行政もコンパクトに、ムダを減らして効率よく暮らせる形に変えていく必要があるということです🤔
また、移民の受け入れやテクノロジーの力で足りない働き手を補うなど、柔軟で新しい発想が必要になります!
この本を読むと人口が減るという一見地味なニュースが、実は自分の生活に直結する重大なテーマだとわかりました📖
そして、未来は自然に良くなるものではなく、行動しなければ衰退するだけという厳しくもまっとうなメッセージが心に残ります!
この本は、未来を悲観するための年表ではなく。。。
未来に備えるための地図でした🗾
自分の住む街はどうなるのか? 仕事はどうなるのか? 家族は? そうした問いに真剣に向き合わなければなりません!
結論、未来の為に備えた方が良い事は、国や制度に頼るだけでなく。。。
自分のスキルを磨いて仕事の選択肢を増やしたり、都会にこだわらず、地方での生き方を柔軟に選んだり、AI、リモート、SNSなどテクノロジーに前向きに関わり、自立と柔軟性をもって生きていきましょう🔥
もっと深掘りしたい方や続きが気になる方は、1度お手に受け取ってみてはいかがでしょうか🔽
以上です❗️
貴重な時間を使ってくださり、ありがとうございます⏰
おまけで過去(上位表示されなくなった)記事“3選”もご覧ください🗓️
※“3選”はランダムです!
最後に。。。
電子書籍(観光地の写真集)を楽しく気楽に出版してます🔽
気楽にご覧下さい📸
短い間でしたが、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました✏️
感謝の気持ちでいっぱいです🙏
今後もお楽しみいただけるようなコンテンツを提供していきますので、またの【想い出のメモリーBlog】への訪問をお待ちしています✨
毎日朝4時にコンテンツをシェア中です⏰
明日も引き続き、宜しくお願い致します🙇♂️
それでは、トゥース!!